
引き続き☆°∵
- 2016年09月9日
皆さま 今晩は(#^.^#)
風邪ぎみで薬飲んだら、うたた寝しちゃいました。
余計ダメです(;゜゜)
という事で昨日の続きを。笑
別の研究によれば、果糖の過剰摂取により
脳内の有害分子が増加し、細胞間の
コミュニケーションを阻害することが判ってうるそうです。
この有害分子は脳内に蓄積され続け、
学習と記憶能力の低下を引き起こすとの事。
また、この研究より、ドコサヘキサエン酸(DHA)には、
果糖が脳の遺伝子に与える影響を抑える効果がある
ということが判ったのです!
DHAは魚・魚油のサプリメント・
くるみ・フラックスシード・果物・
野菜・卵・バターオイルの一種である
「ギー」などに含まれています。
ですが、DHAを摂取しているからといって
異性化糖を食べ続けてもいいという訳ではありません。
なぜなら、摂取している異性化糖の量を
毎食時測るのは難しく、それに対するDHAの
必須量も分からないからなんですね。
なので、果糖ブドウ糖液糖などの異性化糖を
できるだけ食生活から極力避け、
バランスのとれた食事を毎日心がけることを
強くおすすめします(>_<)
ですが、サロンには世界一の脳外科医
ジュリアンベイルズ博士の作った
オメオイルブレンドがあるので、
是非お試し下さいね(#^.^#)
そして、更に続きを明日
更新させて頂きますね☆°∵